ロング(買い持ち)主体のトレード戦略に移行するとき
広瀬さんもブログでロングポジション推奨、不安の多かった下落局面から流れが変わったという判断のようです。
米経済が2番底つける可能性ない=セントルイス地区連銀総裁
投機筋も底値けしない前提で、弱小投資家の不安心理を煽り売り仕掛けしてたのでしょう。
アフガンに1兆ドル規模の鉱物資源、管理体制に懸念も
アフガニスタンに鉱物資源(NHKニュース)
荒涼とした大地に反政府武装勢力、復興への障害を超えて光の見える良いニュース。
米マイクロソフトの対応の遅れ、iPad独走許す
ラップトップPCからNetBook、そしてタブレットへの移行、将来はウェラブルコンピューターと夢が広がりますが、その中での世代交代でしょうか、 先行するAppleに追いかけるGoogle、マイクロソフトはもはや蚊帳の外のようなきがします。
経済指標結果
市場の休みに心を和ます曲をどうぞ
株式投資でやらかし続ける学習塾の進学会、自ら招いた株の運用損失2.5億円を何の学習もなく今度はトランプ関税のせいにしてしまう
-
「日経平均4万円じゃないか!?久しぶりだな。どこ行っていたんだ」「ちょっと底まで」— Key(ケイ)@投資大喜利おじさん (@Key_amzn8)
June 27, 2025https://kabutan.jp/stock/chart?code=0000こんなん乗れんて— 鉄火場泥棒
(@lovenk225f...
8 時間前
0 件のコメント:
コメントを投稿